LEATHER CARE

革ジャンの手入れ
【オイル編】
革ジャンのメンテナンスと言えば「オイル」ですが
その「オイル」の効果は下記の3点です。
・革に栄養を与える
・革を柔らかくする
・多少の撥水性が生まれる
革ジャンに携わって20年以上
毎日革を触って、毎日革を加工して来たプロの目線からの
オイルメンテナンスについてお伝えしたいと思います。
革ジャンの保管方法
革ジャンを保管する際に絶対に注意しないといけない事として
大きく分けて3つあります。
それは、湿気・乾燥・紫外線です。
梅雨の時期になり、日によっては暑い日も出てくると
そろそろ革ジャンをしまおうかな?という気持ちになるかと思います。
プロの目線からの革ジャンの保管方法や保管をする時に
絶対にやってはいけない事をお伝えします。


革ジャンのシミを取る方法
革ジャンを大切に着用していても、
突然の雨に打たれたりドリンクをこぼしてしまったり、
シミが付いてしまう事があるかと思います。
今回はSTRUMの革ジャンに付いてしまったシミの取り方を、
STRUMの代表作『Burning dyed』を使って解説致します。
革ジャンのカビの落とし方
着込むほど身体に馴染み、自分だけの1着に育つ革ジャン。
メンテナンスをしながら10年以上
愛用しているという方もいらっしゃる一生物のアイテムです。
革ジャンを着れる季節が到来し
いざ着用しようとすると「カビ」が生えてしまっていた事はありませんか?
革ジャンに生えてしまった「カビの落とし方」を
プロの目線から解説致します。
